特級呪術師でありながら危険な思想を持ち合わせ、呪術師ではなく呪詛師として進む道を選んだ夏油傑。
その実力は折り紙付きで、かつて最強タッグとして五条悟と組んで仕事をすることもしばしば。
そんな最強の呪術師の一角が呪詛師となり、人間を攻撃することを決めました。
正確には、呪力を持たない人間を、です。
しかし、その計画は乙骨憂太と五条悟により失敗に終わります。
作戦が失敗し追い込まれた夏油傑、、、その場面に遭遇し止めを刺した五条悟。
そこでかわされた会話が一部「ーーーーー」になっていました。
夏油傑に向かって五条悟は最後に何を言い残したのでしょうか?
ちなみに夏油傑の百鬼夜行の話は本編ではサラッとしか書かれておらず、詳しくは呪術廻戦0巻に載っています。
|
目次
夏油傑の最後の言葉は親友である五条悟に送られた
夏油傑は呪詛師となり、人間に害をもたらす存在へとなってしまいました。
それ故に呪術師達に倒される形となってしましましたが、
そして最後の言葉を掛けた相手は、親友である五条悟でした。
夏油傑にトドメを刺したのは五条悟
夏油傑を限界まで追い込んだのは乙骨憂太でした。
乙骨憂太には里香という呪いの女王(と、呼ばれている)が憑いていました。
人間達を根絶させるために夏油傑はその里香を手中に収めようとしていました。
が、乙骨憂太と里香により返り討ちにあい重症を負います。
夏油傑は逃げることに成功していましたが、そこに追い打ちを掛けたのが五条でした。
五条悟は夏油傑にトドメを刺す前に、少し二人は話をしております。
てか、この場面は互いに唯一の親友であった二人だけに、複雑な気持ちだったことは間違いないでしょう。
そこで夏油傑が切り出した会話の内容はというと
でも別に高専の連中まで悪かったわけじゃない。
ただ、、、
この世界では俺は心の底から笑えなかった
親友である五条悟だけに掛けた本音、この言葉から仲間を想って呪霊を消し去ろうとして非呪術師を抹殺しようとしたという、仲間を大事にしていた夏油傑の気持ちがヒシヒシと伝わってきますね。
呪術師である高専の連中、そして五条悟のことは好きだったのに、違う道を選んだ夏油、、、辛いですね。
その言葉を聞いて五条悟が言った言葉は作中では「ーーーーー」となっていましたが、
2年くらいの前のジャンプgigaのQ&Aで「呪術廻戦」0巻にて、最後に五条が夏油に最期言った言葉が0巻中にあるとありますが、やっぱり「親友」なのでしょうか?考察できないので助けてください😭 pic.twitter.com/FeE6g8p4Tz
— せれな🌸 (@se_rena0709) January 31, 2021
なんと、Q&Aで答えていたことが判明、、!
ということで、五条悟が0巻で言っていたセリフを全て洗い出していきました!
五条悟の夏油傑への最後の言葉はこれでほぼ確定!
五条悟の言ったセリフを全て洗い出して読んでいったところ、可能性があるセリフが2つありました。
1つは乙骨憂太が最初に真希と学校での事件を解決した際に五条悟が掛けた言葉
「おかえり」
傷だらけの夏油傑に対して、ようやっと親友同士ゆっくり話すことができるという意味で「おかえり」を言っていたとしたら、カッコ良過ぎませんか?
これはもう「おかえり」だろう!と思って読んでいると、最後の最後でもう一つ最高の言葉が。
それが
「僕の親友だよ、たった一人のね」
です。
これでほぼ確定でしょう、、、。
「おかえり」の可能性もありそうだったけど、「ーーーーー」の前後の文脈としてはちょっとぶっ飛んでるよな気もするし、これを聞いて「最後くらい呪いの言葉を吐けよ」と言ったのも無理矢理感がありました。
が
「僕の親友だよ、たった一人のね」
これについては前後の文脈の意味合いとしても完璧です。(あと「ーーーーーー」の長さ的にもピッタリ)
まさに呪いとは正反対の最高の親友に贈った一言でした。
夏油傑が呪詛師として人間を攻撃するようになった理由は?
夏油傑は特級呪術師として第一線で呪霊と戦い、その力は呪力を持たない人たちを守るために使うべきだと思っていました。
志だけを見れば、当時からフワフワしていた五条悟より、余程主人公感が出てますよね。
そんな夏油傑が人間を攻撃するようになったのは、、、仲間の命と呪霊との戦いに嫌気が差したから、、。
呪霊を根絶させるためには人間の呪力のコントロールが必須だった
呪霊は簡単に言ってしまえば呪力をコントロールできない人間たちの”呪い”が漏れて、形となったもの。
故に、呪力をコントロールできる呪術師からは呪霊は誕生しない道理です。
人間たちを全員呪術師にしてコントロールできるようにしてしまえば呪霊と戦う必要はなくなるってことですよね。
ですが、これは現実的な話ではなく、実際ほぼ不可能。
逆に呪力をコントロールできない人間を抹殺するほうが確実で遥かに楽な方法で、これにはあの特級呪術師に一人である九十九由基も同意見でした。
まぁ、そこまでぶっ飛んだことはできないって言っていて、実質的には実行不可能なヤバい内容であるということでしたが、、、
このときの夏油傑は呪霊との戦いで命を次々と失っている仲間がいることに、非常に心を痛めていた時期でもあったんですよね。
そうして考えるうちに、呪霊を根絶させたい、そこで導き出した答えが呪力をコントロールできない人間達の抹殺でした。
夏油傑が選んだ解決策!奇襲、百鬼夜行とは?
夏油傑は12月24日に東京、京都でそれぞれ百鬼夜行という呪霊を市街に解き放つ作戦を決行します。
そうとうな犠牲者を出す、、、というか、勢い的には東京と京都の人間を全員を抹殺するつもりだったんでしょうね。
夏油傑の術式は呪霊を取り込み操る”呪霊操術”。
取り込んでいた1000体以上もの呪霊で百鬼夜行を行い、更には最強の呪霊である乙骨憂太に取り付いていた”里香”を取り込んで、百鬼夜行を完遂させるつもりでした。
というか、百鬼夜行の真の狙いは乙骨憂太に取り付いていた最強の呪霊の女王である”里香”を取り込むことだったんですよね。
百鬼夜行は乙骨憂太により阻止され返り討ちにあう
そんなわけで、夏油傑は最強の呪霊である乙骨憂太に憑いていた里香を手に入れようとしていました。
そのために百鬼夜行を行った際には新宿、京都へは向かわず、一人だけこっそりと呪術専門学校に向かっていた夏油傑。
そしてそんな策略に速攻で気がついたのが親友である五条悟でした。
その時学校に残っていたのは真希と乙骨だけで、緊急で五条悟はパンダと狗巻くんと学校へテレポートさせます。
六眼と無下限呪術の応用ってテレポートまで出来るの超年利ですよね、、、
格好では乙骨憂太含め真希、パンダ、狗巻くんが夏油傑と遭遇し、応戦。
乙骨憂太以外の呪術師は夏油傑には手も足も出ませんでしたね、実力差がありすぎて瞬殺に等しい状態に、、、
しかし、ここで乙骨の特級呪術師としての力がメキメキと発揮され、夏油傑は呪霊操術、極ノ番「うずまき」を使用するも乙骨憂太と里香により返り討ちにあい、夏油傑は瀕死の重症を負ってその場を去ります。
夏油傑が追い込まれトドメを刺したのは五条悟だった
返り討ちにはあった夏油傑ですが、里香こそ最強の呪霊であることに核心を持ちました。
今度はしくじらないように、と、まだ諦めてはいないようですね、、、、非呪術師を全て消すにはやはり力がいるということですね。
”里香”は呪霊数千以上の実力がある、ということです。
しかし、夏油傑は生き延び逃げている途中でかつての親友である五条悟に追いつかれます。
夏油傑は今回の百鬼夜行を行った張本人。
そして危険な思想を持ち合わせる親友を野放しにすることはできず、自らの手でトドメを差した形となりました。
夏油傑の最後の言葉は五条悟にはキツイものだった
今回は夏油傑の最後の言葉について書いていきました!
夏油傑は百鬼夜行にて人間を襲うつもりでしたが、その目論見は呪術師達によって阻まれました。
そして夏油傑にトドメを刺したのはかつての親友五条悟でしたが、彼が最後に言い残した言葉は
でも別に高専の連中まで悪かったわけじゃない。
ただ、、、
この世界では俺は心の底から笑えなかった
に対し、親友への愛情が見える
「僕の親友だよ、たった一人のね」
で、ほぼ確定かと思われます、、、!



