ワンピースに登場する鼻が異様に長くて愛されキャラのウソップ。
ウソップの父親は海賊で、ウソップは父親同様に勇敢なる海の戦士になるためにルフィと共に航海に出ることに。
ウソップは加入当初はそれこそ超頼りなかったんですが、物語が進むにつれて超頼れる存在へと成長していきます。
成長するどころか、それこそ最強になるんじゃないか??というまでに。
今回はそんな気になるウソップの情報を
完結に
わかりやすく
あっさりと
まとめてみたので、みたい項目がありましたら是非見ていってください!
それでは、どうぞ!
目次
勇敢な海の戦士のキャプテンウソップが仲間に!
ルフィ達が東の海のシロップ村に立ち寄った際に大海賊団の船長・勇敢な海の戦士、キャプテンウソップと遭遇。
ウソップのいる村はちょどキャプテンクロ率いるクロネコ海賊団が大金持ちの屋敷の財産を奪おうと執事として潜入していたところだったんですよね。
そしてルフィ達が到着したまさにそのタイミングで海賊団が村を襲撃、財産を狙って襲ってきて絶体絶命のピンチへ、、、!
ウソップは覚悟を決めルフィたちと共に村を守り、クロネコ海賊団を撃破!その後は勇敢な海の戦士の一人として行動を共にします。
ウソップの正体は超嘘つき!だから鼻が、、、、
ここまでの話を見る分では
という印象かと思いますが、実はウソップの正体は登場初期は超雑魚、、、、見栄と勢いとウソだけで生きてました。笑
大海賊団というのも嘘で、実際は3人の子分?っぽい男の子達と海賊ごっこをしていたというだけ。
勇敢な海の戦士というのも【憧れていてなりたいと思っている】という前置きがつきますw
だから、、、、某アニメーションみたいにお鼻が長くなりっぱなしなんでしょう。
ウソップの役割は狙撃手!海に出た目的は?
そんな勇敢な海の戦士ウソップの役割かというと、実は超優秀な狙撃手。
集中力と射撃の精度はその辺の海賊なんかじゃ比べ物にならない程の実力です。
そんなウソップは、本物の勇敢な海の戦士になるべくルフィと共に旅立ちます。
グランドラインを超え、世界一周し、さらにはワンピースを見つけたとなっったら、それはもう紛れもない勇敢な海の戦士ですからね!
ウソップが裏切り麦わらの一味を抜ける?
そんなウソップですが、長らく旅を続けていくうちにあることがキッカケでウォーターセブンでルフィと仲違い。
大げんかの末にルフに決闘を申し込み、、、、ウソップは敗北(まぁ、当然の結果ではあるが、、、)
そしてウソップは一味を抜けることになりました。
その時、同じタイミングにて仲間であったニコロビンがCP9に連れていかれ、麦わらの一味は総出で助けに行きます。
そこにウソップの姿はありませんでしたが、謎の狙撃の王『そげキング』が仲間になるんですよね、一体誰なんだろ、、、、。
ウソップは必要?それとも不要??
ウソップが麦わらの一味を離れた際に
といった話題が、、、、、
確かに戦力になるか?と言われたら狙撃手なので前線で戦うにはちょっと火力不足、、、、
しかし、狙撃となればこれ以上の名手はいないので、やっぱり人材としては欲しいところですよね。
そしてそれ以上に、ウソップがの必要性は、いるだけでチームの士気が高まるところではないでしょうか。
何よりも麦わらの一味には強い絆があり、誰一人としてウソップを見離そうとする気はありません。
あのゾロでさえ厳しいことは言うものの、ウソップを必要と感じています。
ウソップは愛されキャラすぎます、、、、。
ウソップが本音で謝る!再加入で一味に戻る条件
一味を離れたウソップですが、その後は本当に麦わらの一味と行動を離れます。
ルフィ達がウォーターセブンを離れる際もウソップはいません。
船長であるルフィと決闘までしたウソップが再度仲間としてやっていくには、第一声が【謝罪】であること。
そしてまさにルフィ海賊団が離れていくその時、、、ウソップはルフィ達に声をかけます。
しかし、その言葉は謝罪ではありません、、、、ウソップが再加入する条件ではないのでこのままお別れ、、、かと思いキャ、ルフィもゾロもウソップの声を聞いていません(本当は聞いてるけど)
そして本当に船が行ってしまうその時、ウソップから渾身の謝罪、、、、!!!!!
目の前に伸びてきたルフィの腕に捕まるウソップ、、、晴れてウソップは麦わらの一味に戻る形となりました。
ウソップは悪魔の実を食べる?
勇敢な海の戦士としてルフィと航海に出たウソップですが、今後悪魔の実を食べることはあるのでしょうか?
とりあえず、現段階ではウソップは悪魔の実を食べてはいません。
それに、ウソップについては最後まで悪魔の実を食べることはなさそうです。
というのも、現段階狙撃で結構な見せ場があるのと、、、、ぶっちゃけ結構お笑い系要素が強いのであまり強くなりすぎることはないのではないでしょうか。
ウソップが無敵の強さを手に入れたら、なんかちょっと違う気がする、、、笑
アラバスタでは悪魔の実の能力者を倒している
ウソップは狙撃手で直接的な戦闘では火力不足が否めません、、、が。
それでもアラバスタでは悪魔の実の能力者を倒しています。
チョッパーと組んでではなりますが、それでも悪魔の実の能力者を、それも二人も一気に倒しています。
これは快挙です、、、!
ウソップは能力者ではないですが、能力者を翻弄させ倒すだけの力が既にあるということ。
さすがは麦わらの一味の狙撃手、かっこいいですね!
ウソップが覚醒し見聞色の覇気を習得!覇王色も?
狙撃手であり悪魔の実の能力者ではないものの悪魔の実の能力者を倒しています。
そんなウソップは悪魔の実を食べることはなさそうではあるが、覇気を習得
見聞色の覇気に覚醒したのはドレスローザ編の中盤とみられています
見聞色の覇気ってなんやねん!!!かと思いますので、簡単にいうと
・相手の心の声を聞く力
・(超鍛えると)少し先の未来を見る力
・生き物の感情を感じ取る力
となっており、人によって長けている箇所に個人差があるようです。
中でもウソップの場合は遠くの相手だろうと相手の気配を読み取り「狙撃」で攻撃することで、狙撃手としての攻撃力を大幅に向上させることができるということですね。
エニエスロビーの時ですら荒れ狂う風が吹く中、猛烈に遠いところから正確な狙撃を見せてくれています。
そこから更なる狙撃力強化となると、、、もう狙われたらお終いって感じ、、、。
ウソップの能力は弱い?
ウソップの能力は狙撃ということですが、狙撃だけ聞くと
というイメージなんですが、本当に強い能力なんでしょうかね?
遠くのターゲットに狙撃する、、、、これだけだとパッとしないかもしれませんが、ウソップについても超強化イベントが発生、、、!
ウソップがヘラクレスと飛ばされた島で修行!
ルフィ率いる麦わらの一味ですが、シャボンティ諸島でバーソロミューくまの手によって、バラバラになります。
そしてウソップはそこでヘラクレスという男と出会い、2年間の修行で超強化される形となります。
そして修行の内容や強くなったことについてはもう少し後で記載しますね!
ウソップの懸賞金が爆上がり!何億までいく、、、、?
ウソップは着々と戦果を上げていき、エニエスロビー襲撃後、本性を隠した【狙撃の王、そげキング】に懸賞金が掛けられます。
その額なんと3000万、、、!!!
一介の海賊としては十分に高いと思われる金額ですが、海軍の拠点の一つを潰したので当然の結果ですかね。
そこから更に懸賞金が上がり、、、なんと、2億、、、、に!!!
この時はそげキングではなくウソップ本人の名前で、しかも呼び名は【ゴッド・ウソップ】!!!
ウソップの懸賞金が億越えしたのはドンキホーテと戦ったドレスローザ編以降で、ウソップはその戦いで最重要人物のシュガーを気絶させています。
ルフィ達がドンキホーテに勝つことができ、またその戦いで多くの人を救うことができたのはウソップと言っても過言ではありません。
まさしくゴッド・ウソップなんです。
ボーイン列島でポップクリーンを取得!2年後には超狙撃手に
ゴッドウソップとなり名実共に超絶ランクアップしたウソップですが、ルフィと合流したばかりのウソップではとてもそうはなれない感じでした。
それが懸賞金2億までの男になれたのは、シャボンディ諸島で飛ばされた先の島、ボーイン列島での修行が大変重要だったんですよね。
ボーイン列島は食人植物が支配するヤバい島での2年間の修行でどのように変わったのか、、、
それはウソップ自身の強化もありますが、ヘラクレスとポップグリーンとの出会いが非常に大きなものに。
ウソップが強化され強すぎ!筋肉もりもりで最強へ成長
ウソップは悪魔の実の能力者を倒せるほどのポテンシャルがあり、更に狙撃は超一流。
が、あまりにヒョロヒョロで臆病、戦闘には正直向かない男でしたが、、、2年間の修行で超進化。
食人植物達が支配する島で「ポップクリーン」という植物の種を使って身を守っていたヘラクレス、そしてウソップはこのポップクリーンの使い方を学びます。
そうすることでウソップの狙撃の幅が大きく広がり、狙撃手としては異能を得たも同然ではないでしょうか。
ウソップがポップグリーンを使い具体的にどれくらい強くなってきたのかを見ていきましょう!
戦闘力が大幅向上!必殺技も黒カブトで超強化
ウソップは仲間になった当初から狙撃手として、パチンコ(スリングショット)で戦ってきました。
その後はカブトと呼ばれるでかいパチンコに空島で手に入れたダイヤルを仕込み、威力を超強化。
そしてボーイン列島にて、ポップグリーンをカブトに掛け合わせ”黒カブト”として超強力な武器に生まれ変わりました。
黒カブトはウソップが与える水分量で大きさが瞬時に変わり、パチンコの威力や飛距離を自在に変化させることが可能に。
それだけでなく、ポップクリーン自体を使い凶悪な植物をまるで召喚するかのような射撃も可能に。
それでいて見聞色の覇気を持っているので、相手がどれほど遠いところにいようが死角で姿が見えなかろうが、相手の気配を感じ取り正確な射撃を披露することも可能、、、。
ちなみに、ポップグリーンはサウザンド・サニー号で栽培しているみたいです笑
ウソップの親について!
ウソップは最初嘘つきの激弱戦闘員だったものの、今や懸賞金2億越えのゴッドウソップ。
そのウソップを産んだ親はというと、ウソップがここまで強くなれたのも納得なあの偉大な海賊団の一員なんです。
お父さんは赤髪海賊団のヤソップ!再会は?
ウソップの父親はヤソップという海賊で、シャンクス率いる赤髪海賊団の一員、追撃手です。
赤髪海賊団がフーシャ村にしばらくいたことから、ルフィはヤソップのことを知っており、ヤソップが狙った的を外したことがないという、まさに射撃の名手。
本人はアリンコの眉間にも打ち込めるというほどのビッグマウス。ウソップと違うのはガチで口だけでないということ、、、、笑
今や四皇の海賊団の一員ですからね、ヤソップは本当にレジェンドになりつつある人物の一人。
そしてルフィはシャンクスに帽子を返す誓いを立てており、それはつまりいずれ赤髪海賊団との接触があるということ。
その時に戦闘になるのか、、、、嬉しい昔の友達との戦闘になるかは未だ分かりませんが、、、、海賊と海賊の衝突なのであれば、戦闘じゃないかな。
なぜなら、ロードポーネグリフを手に入れるために戦う構図があるから、、、、そこでウソップとヤソップは親子の再会をすると思われます。
ヤソップ厳しそうだからマジでウソップをとりにきそうですね、、、。
ウソップの母親って誰だっけ?故郷は
ウソップの父親といえば赤髪海賊団のヤソップ!というのは割とみんな記憶にあるんですが、一方で母親は?となると意外と忘れがち。
ウソップの母親はバンキーナという黒髪の美しい女性で、ウソップの故郷であるシロップ村で暮らしていたようです。
ですので、ウソップの故郷もルフィと出会ったシロップ村で確定。
その後ヤソップはウソップがまだ小さいうちに海賊になり海に出てしまい、ウソップは母であるバンキーナに育てられていましたが、病気を患ってしまいました。
ウソップの伏線!嘘が本当に
ウソップはこれまでに沢山の嘘をついてきて、その内容は殆ど誇張した表現の、要はビッグマウス。
しかし、ウソップが成長するにつれてこの嘘が嘘ではなくなっていくという衝撃的な伏線回収をしていきます。
完璧ネタかと思ってたのに実現するだなんて思ってもなかった、、、。
そんなウソップがついてきた現実になった嘘を見ていくと
巨大な金魚の糞 ⇨ 巨大な金魚の糞に上陸して、金魚とも遭遇
小人の国 ⇨ 小人のような小さな人間のおもちゃの国
伝説のモグラ ⇨ 扉絵で伝説のモグラの存在が
ドラゴン ⇨ パンクハザード編で出てきた
ケルベロス ⇨ スリラーバークで登場、しかし頭一つは狐
3千万ベリーの懸賞金 ⇨ 今や2億ベリーのゴッドウソップ
おれの覇気 ⇨ 見聞色の覇気に覚醒し狙撃超強化
と、次々とウソップがハッタリでハッタリで言っていた事が事実になっていきます。
もはやネタでは収まらないほどの存在感になりつつ、、、勢いだけならゾロより強くなるんじゃないか、これ。
ウソップの感動話といえばメリー号
ウソップの感動的な話といえば、、、やっぱりゴーイングメリー号です。
ゴーイングメリー号はルフィ達が一番最初に乗っていた海賊船で、ウソップの友達の大富豪が贈呈してくれたもの。
東の海を渡り、グランドラインを渡り、空島に渡り、、、あらゆる冒険を共にしてきました。
しかし竜骨と呼ばれる船の背骨的なものを激しく損傷し、もうこれ以上海を渡れなくなります。
それこそ、ゴーイングメリー号の進展を巡ってルフィとウソップが喧嘩、決闘、ウソップが一味を離れるまでの事態に発展するほど、、、、。
それでもウソップ含め麦わらの一味はゴーイングメリー号との別れを決意することに。
ウソップとメリー号との別れ
エニエスロビーでバスターコールを浴び、何もかも終わり、、、、になりそうになったその時。
砲弾の嵐から守ってくれた仲間は他でもなくゴーイングメリー号でした。
そしてルフィ達を助け安全圏まで逃げることができた直後、、、、ゴーイングメリー号は真っ二つに。
麦わらの一味はその場でゴーイングメリー号に火をつけ火葬。
その時、、、、その場にいた全員にメリー号からの感謝の声が聞こえてきます、、、その声を聞いてメンバー大号泣、、、。
感謝とお礼を直接伝え、、、、感動的な別れをすることになりました。
ウソップについてのまとめ
と、ここまでがウソップについてでした!
ウソップは赤髪海賊団の追撃手ヤソップの息子、その血筋を受け継いでいるためか、狙撃の腕前は超一流。
しかし射撃の腕は超一流であるものの戦闘力は殆どなく、嘘ばっかり。ハッタリで勝負的なところがありました。
ですがその後グランドライン、空島、そしてボーイン列島での修行を経て、頼もしい狙撃手として成長。
更に更に見聞色の覇気に覚醒し、狙撃手としては最早最高峰の実力なのではないでしょうか。
麦わらの一味まとめ! | ||
ルフィ | ゾロ | ナミ |
ウソップ | サンジ | チョッパー |
ロビン |