paypayでサーバーへの不正アクセスを発表しました。
paypayといえば、近年伸びてきたQRコードやバーコードで支払いをすることができる決済アプリです。
スマホがお財布みたいになって超便利です。
しかし、不正アクセスにより情報が漏れた可能性があるということで、大変怖いですよね。
自分の情報が漏洩したかどうか、確認する方法はあるのでしょうか?
目次
paypayに不正アクセス!自分の情報が漏れたか確認方法
paypayに不正アクセスということで、本当に怖いですよね。
利用している人も多いので、自分のカード情報が漏れたら、なんて考えると、、、
恐ろしい、、、(´・ω・`)
しかし、今回漏れた情報は登録者の情報はないようです。
ですので、利用者については自分が漏洩に該当するかどうかは”該当しない”ということです。
自分のアカウントを乗っ取られる、アカウントを使って買い物をする、というのはできない形かと。
paypayで漏れた情報は自社や加盟店の従業員の情報
paypayの不正アクセスにて漏れた情報については加盟店やpaypayに働いている人の情報です。
具体的には
- 加盟店の店名、住所、連絡先、代表者名、代表者生年月日、契約日、売上振込先、営業対応履歴
- 加盟店営業先の店名、住所、連絡先、代表者名、営業対応履歴
- 当社従業員の氏名、所属、役職、連絡先
- 当社パートナー・代理店の社名、連絡先、担当者名、売上振込先
- 加盟店向けアンケート回答者の氏名、電話番号、メールアドレス
これらの情報です。
研修については約2000万件という途方も無いデータ量です。
この不正アクセスでの被害は今のところはなし
paypayは12月3日までに遮断措置を行い、今現在での情報の漏洩はない状況です。
この情報漏えいによる被害も今のところはないということです。
しかし、売上や従業員の個人情報が見られたということはこれから影響が出てくるのかもしれません。
paypayの不正アクセスで漏れたのは従業員の情報
今回はpaypayの不正アクセスについて書いていきました。
paypayといえば気軽に使える決済アプリですが、不正アクセス等が起きて不正に決済されるのが怖いですよね。
しかし、今回は従業員情報や加盟店の従業員情報が漏れた可能性があるということなので、不正に決済されることはないとは思います。
しかし、従業員や加盟店情報については困ったことになりそうです、、。
なによりpaypayの情報管理に問題があると思われそうですね。
コメントを残す